
「感動することや楽しいことが何もない」

「新しいことをやればいいのはわかってるけど……」
同じことの繰り返しだと、毎日がつまらなく感じてしまいますよね。
この記事では、そんな日常を変える方法を紹介します。
毎日に飽きる理由
つまらない日常から脱出する方法
実は日常を変えるのは難しいです。
人の脳は安全志向だからですね。
したがって、日常を変えたいといくら思っても、実際はなかなかうまくいかないでしょう。
本記事を読めば、日常を変えたくても変えられない理由と、その解決法がわかります。
また方法を実践した体験談も載せましたので、きっと参考になるはずです。
ぜひこの記事の内容を取り入れてみてくださいね。
毎日に飽きる理由

毎日が同じことの繰り返しだと飽きてしまいます。
当然といえば当然ですね。
刺激がないからです。
例えば私の場合、次のような毎日でした。
- 起きたら仕事へいく
- ルーチンに近い仕事をする
- 家に帰ったら、代わり映えのないものを食べながらTVや動画をみる
- 寝る
- 起きたら仕事へいく(以降繰り返し)

「仕事に熱中していればいいのですが、そういうこともなく、ただ与えられたことを忠実にこなしていました」
「でもふと子どもの頃を振り返ると、あの頃は毎日飽きることなく過ごしていたなあ、と思い出します」
なぜ子どもの頃は毎日に飽きなかったのか。
それは、まだ未経験なことが多いので、何でも新鮮で刺激的だったからですよね。

「私も、毎日を刺激的にすごしたいと思い、自分なりに動いてみました」
では刺激的な毎日にするために私が行ったことは何か、次項で紹介します。
つまらない日常から脱出する方法

毎日を新鮮に過ごすには、やったことのないことにチャレンジすることです。
私は、次のことを試しました。
- やりたいことをやる
- 興味のあることを学ぶ
- 副業に挑戦してみる
毎日に飽きてしまうのは、刺激がないからならば、毎日の中に刺激をとりいれればいいわけです。
以下、具体的に述べていきます。
やりたいことをやる
やりたいことをやるのが一番です。
とはいえ、それができないから困るわけですよね。
できない理由は何でしょうか。
多いのは、次の理由です。
- 時間がない
- お金がない
- やりたいことがみつからない

「私も同じでした」
私がとった解決法は以下の通りです。
時間がないことの解決法
やりたいことをやれない最も大きな問題は、時間がないことです。
確かに仕事が忙しくて、有給すらままならない、もしくは子育てが大変だとなかなか動けないですよね。
しかし、かといって、落ち着いたら、などと先延ばしにしているといつまでもやりたいことは実現しません。
解決法は、2つです。
解決法 | 例 |
もう予定を決めてしまう | 旅行ならば、いく日を決める。 ビジネスならば、開始日を決める |
プランを固めてしまう | 旅行なら、1日ごとのスケジュールを決める ビジネスならば、プランを決める |
たとえば私の場合は、富士山に登ってみたいなあと漠然と思いつつ、結局仕事にかまけて何年も経っていました。
そこでとった方法は、スケジュール帖に書き込むこと。
そして、日にちやツアー会社、持ち物の用意をどうするか、など決められるものをすべて決めてしまいました。
結果、休みをとることに成功し、その年に富士山登山を実現できました。
夢や目標は、具体化すればするほど実現します。
お金がないことの解決法
お金を増やす方法は2つです。
方法 | 例 |
収入を増やす | 本業を頑張って収入を増やす 副業で収入を増やす |
支出を減らす | 固定費を見直す 毎月の買い物を見直す |
ただ、お金を増やそうとしてやりたいことをするための時間がなくなっては本末転倒なので、注意しましょう。
おすすめはネット副業で収入を増やすことです。
なぜなら、次のメリットがあるからです。
メリット | メリットの根拠 |
ネット副業で得たスキルは本業でも生きる | たとえばネット副業の多くで身につくマーケティングスキルは、どのビジネスでも有用 |
ネット副業は大きく稼げる可能性がある | 副業で月数万~十万を稼いでいる人は、ザラにいる |
時間の自由を得ながら稼げる | ネット副業の多くは時間や場所の縛りがなく仕事ができるため、融通がきく |
すぐに稼げることで有名なネット副業は次のとおりです。
- Webライティング
- 動画編集
- プログラミング
私はWebライティングを始めました。
初月は文字単価0.1円から始めたので、月二千円弱と、全然稼げませんでした。
それでも単価は少しずつ上がり、また執筆スピードもついていきました。
今では空き時間で月2万ほど稼げるようになっています。
中には、本業先が副業を禁止している場合があります。
しかし、社会の流れは間違いなく副業解禁の方向ですので、近い将来副業ができるようになる可能性は充分あるでしょう。
したがって、今からでも副業の準備をしておくと、いざ副業解禁となったときに、すぐに始められます。
やりたいことがみつからないことの解決法
やりたいことがみつからない理由は、自分で自分に制限をかけているケースが多いです。
たとえば、どうせ自分にはできないととらえることなどです。
したがって、次のステップでやりたいことを探っていきましょう。
- 1やらなきゃいけないことをすべてリストアップ
まずはやらなきゃいけないことを出すことで、頭のなかをクリアにする
- 2やりたいことを100個リストアップ
自分に制限をかけずに何でもだす
100個出すのは大変なので休憩したり数日かけたりしながら行うとよいです。
100個出すと、その中にはすぐにできるものもあるはずです。
そうしたものはどんどんやっていきましょう。
私はやりたいことをリストアップした結果、意外とすぐにできるものがあることに気づきました。
たとえば次のようなことは、スケジューリングすれば実現しやすかったです。
- 食べたことのないものを食べる
- 行ったことのないところへ行くな
やってみると、自分の好きなことを再発見できたり、新たにやりたいことがみつかったりします。
そうしたらまたリストに加えていってください。
こうして動いていく中で、本当にやりたいことがわかってくるでしょう。
私の体験談

最後に私の体験談をまとめて紹介します。
元々私は毎日ぐうたら過ごしながら、刺激のない毎日を虚しくすごしていました。
そんな毎日を打破するために、副業を取り入れたり、やりたいこと探しをしたり、紆余曲折を経ました。
経緯を簡単に下表でまとめます。
- 1当初
仕事と家庭を往復する毎日
休日はだらだら動画視聴
月日ばかりたつのが早く感じ、こんなことをしていていいの?と漠然と不安になる
- 2副業を開始
本業で腰を痛めたことをきっかけに、Webライティングを始める
本業以外でお金を稼げた経験は嬉しく、充実感も味わう
このまま副業で稼げるようになれば本業辞められるかもと、未来に希望を持つ
- 3停滞
副業で稼いだ額でライティング講座を受けるが、単価は上がらず
休日に副業をこなす毎日がルーチン化
せっかくの休日なのに副業に追われ、また稼ぎも増えていかないために辞めようかなと考え始める
- 4毎日を新鮮に過ごす方法を実践
自分のやりたいことを100個リストアップしてみる
副業で稼いだ額でサブスクの講座を受け、余った分はやりたいに使うことにする
やりたいことをやるのがモチベーションになり、副業で稼ぐ動機となる
今、毎日が虚しいと感じるなら、参考にしてみてください。
まとめ

この記事では、つまらない日常の脱出法を解説しました。
要点をまとめます。
- 毎日同じことの繰り返しで飽きるのは、刺激がないから
- 毎日を新鮮に過ごすには、やったことのないことにチャレンジすること
人が後悔して口にする言葉といえば、つぎのものです。
「もっとチャレンジすればよかった」
年をとると、チャレンジしたくてもできなくなっていきます。
体力や気力が減退していくからですね。
今が一番若いときです。
ぜひこの記事を参考に、やりたいことをみつけて行動してみてください。
きっと普段と違う風景に出会うことでしょう。